PayPayは、自治体と協力して行われる「あなたのまちを応援プロジェクト」の新しいキャンペーンを発表しました。山形県真室川町と茨城県鉾田市で実施され、還元率や実施期間、還元ポイントの上限が異なります。茨城県鉾田市のキャンペーンは5月1日から、最大30%の還元率で実施されます。
引用元1
PayPayが、地方自治体と協力して「あなたのまちを応援プロジェクト」を実施することが決定しました。
今回は、新たに山形県真室川町と茨城県鉾田市で、それぞれ2回目のキャンペーンが実施される予定です。期間や還元率、還元されるポイントの上限が異なるので、注意が必要ですね。
PayPayによるこのような取り組みは、地方の観光や商店街の活性化にもつながり、地域住民にとってはうれしいサービスだと思います。今後もPayPayの活動に注目して、地域との交流を大切にしていきたいですね。
----
自分が住んでる自治体では1ヶ月開催の予定が
2週間で終わってしまって皆んな驚いてた
聞くところによるとその為の予算上限に達したから
という事でした。
なのでこの機会にお買い物を予定してる方は
お早目が良いのかもしれません。
----
うちの市は世帯単位の商品券。コード決済より割引率は高いし年寄りの家庭にはいいのかもしれないけどコード決済の方が申し込みもなく使いやすくてやってほしい。
----
実は、自治体ごとに支出している政策でありながら、
QR決済に順応出来ない高齢者は排除されてる。つまり恩恵は現役世代や若者が享受出来る。公平性を保ちながら、税金や予算の再分配先が現役世代・若者に事実上なってる絶妙な政策だと思います。
また、自治体としても、独自の商品券を発行するよりも経費も事務負担も軽減される。つまり予算がより市民に還元されてる効率的な税金の使い方ですよね。
しかも還元されたポイントは「非課税所得」です。ニーサと同じ。
この制度を利用してない人が「節約」を語るのは、、、情弱ですよね。笑笑
----
都内に住んでいるが、多くの自治体が大手を対象外にしているので、買物等に利用しにくい。原資は税金なので、利用者が利用し易い様に対象店舗を決めてほしい。
----
代理店と称する営業でPAYPAYの押し売りをされました そこは客層が年齢が高くPAY事業には疎い人ばかりで現金が主なため必要がないと言ってもかなりのしつこさで説明をして契約を既成事実化させようと強いてきます そこには契約しない自由はないようです これに係る街の商店の皆様はお気を付けください。
----
PayPayアプリでは対象店と表示されていたのに、入店したら「すみません、PayPayはまだ未加盟です~」という飲食店に入ったことがあり、結局恩恵を受けられなかった。それ以来、割といい加減な取り組みだと思っています。
----
利用者の心理をつきまくる還元広告。大袈裟な還元広告のわりには毎回、1等や2等など当たった事ないわ。数年前の還元率に戻せばよかろう。